HOME >
> 一年のうちで最も運気の高まる日
2017年02月12日
カテゴリー
400年続くお茶農家
まるみず園の店長 香(かおり)です
今日は初午(はつうま) 一年のうちで最も運気の高まる日です

711年に京都の伏見稲荷大社に祀られている、五穀をつかさどる農業神の宇迦之御魂(うかのみたま)が、2月初午の日に伊奈利山(いなりやま・京都市東山連峰)へ降臨された日といわれています。

現在では商売繁盛を願う事が有名ですが 稲荷社の祭の日である稲荷(いなり)は「稲生(いねなり)」が縮まったもの
農村では稲を実らせて五穀豊穣をもたらすとされる稲荷の神を祀ります。
五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、全国津々浦々に至るまで広く信仰されています
●Facebook(個人ページ)
https://www.facebook.com/kaori.mizuno.712
●まる水園(Facebookページ)
https://www.facebook.com/pages/%E3%81%BE%E3%82%8B%E6%B0%B4%E5%9C%92/125852744228639
●お茶 通販 まる水園(Webサイト)
http://www.marumizuen.com/
まるみず園の店長 香(かおり)です
今日は初午(はつうま) 一年のうちで最も運気の高まる日です
711年に京都の伏見稲荷大社に祀られている、五穀をつかさどる農業神の宇迦之御魂(うかのみたま)が、2月初午の日に伊奈利山(いなりやま・京都市東山連峰)へ降臨された日といわれています。
現在では商売繁盛を願う事が有名ですが 稲荷社の祭の日である稲荷(いなり)は「稲生(いねなり)」が縮まったもの
農村では稲を実らせて五穀豊穣をもたらすとされる稲荷の神を祀ります。
五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、全国津々浦々に至るまで広く信仰されています
●Facebook(個人ページ)
https://www.facebook.com/kaori.mizuno.712
●まる水園(Facebookページ)
https://www.facebook.com/pages/%E3%81%BE%E3%82%8B%E6%B0%B4%E5%9C%92/125852744228639
●お茶 通販 まる水園(Webサイト)
http://www.marumizuen.com/
Posted by お茶のまるみず園 店長 水野香 at
14:58
│Comments(0)
この記事へコメントする